toggle
2020-11-12

似た成分の精油の使い分け

似た作用の精油って結構あります

精油って、植物のにおい物質が高濃度に集まっているものなんです

で、その中にもにおいの成分のグループがいくつかあって、その中に芳香分子といういろんな種類のにおい分子たちがいるんですね

だから、そもそも同じグループの成分類が多く含まれていると、作用もにているということになります

そんななかで私がずっと、にてるよね~と思っていたのは

レモングラス

リトセア

ユーカリレモン

香りにそれぞれ違いがあれど、どれもレモン様の香りがして

主要な成分がテルペン系アルデヒド類なんです

テルペン系アルデヒド類には抗炎症、誘眠作用、抗真菌、昆虫忌避作用、鎮静作用

があるからサロンでは筋肉痛や肩こりのブレンドでお勧めすることも結構あります

そして、鎮静作用や誘眠作用もあるから、穏やかに眠ると睡眠の質が上がるので心も体も整えることにつながります

あと、昆虫忌避作用があるから蚊よけスプレーつくりの時も活躍してくれますよね

でもね、テルペン系アルデヒド類には皮膚刺激もあるから、濃度とか使う方の皮膚の状態にはちょっと注意が必要な精油でもあります。

でね、結局違いはなんなの?ってことで成分をよーく見ていくと

大きなグループの成分類が同じでも、その中の芳香分子が違ったり、そのほか含まれる分子が違えば、香りも変わりその個性が変わってくるんです

上記の作用にプラスして比べるなら

レモングラスなら血管拡張作用があるから血行促進によいから、冷えにも良さそう!とか抗ウイルス、抗菌作用があるから、感染症対策にも使えそうです

リトセアなら抗うつ作用もあるからほかの二つよりもメンタルケアにいいかもね、とか

ユーカリレモンなら鎮痛、抗炎症の評価が高いからほかの二つより、さらに体のケアによさそうだな、などと考えられます

結構ざっくりととらえがちな精油の得意

こんな風に1本の精油には、たくさんの得意があることがわかると精油選びがすごく楽しくなります

人と同じくいろんな面を知ると、ますます魅力的だなって思いました♪

関連記事